【心不全】狭心症と心筋梗塞の違いとは? medical column
- TOP
- 【心不全】狭心症と心筋梗塞の違いとは?
【心不全】狭心症と心筋梗塞の違いとは?
心不全や心筋梗塞、狭心症など、心臓に関わる病気はさまざま存在します。心臓の病気は命に関わる可能性があるものの、それぞれどのような特徴があり、その違いは何か?という点までご存じの方は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)より、心筋梗塞と狭心症の違いをテーマにお届けしていきます。
心不全とは?
心不全は病名ではなく、心臓が血液を体内に適切に送り出せなくなる状態のことを指し、心筋梗塞や狭心症といった病気が原因で引き起こされます。症状としては、息切れ、疲労、むくみなどが挙げられます。診断には、聴診や心エコー検査、胸部X選検査など様々な検査をおこない、総合的に判断されます。
心筋梗塞とは?
心筋梗塞とは、心臓の筋肉である心筋が、冠動脈と呼ばれる血管が詰まることによって酸素不足になり、一部が壊死してしまう病気です。そして、一度壊死した組織は元にはもどりません。冠動脈は心臓に血液を供給する血管であり、十分な酸素や栄養を届けるために重要な役割を担っています。
狭心症とは?
狭心症とは、心臓の冠動脈が狭くなり、心筋に十分な酸素や栄養が届かなくなることで、胸の痛みや圧迫感などがあらわれる病気です。
心筋梗塞の症状について
心筋梗塞の症状としては、胸の強い痛みが最も特徴的な症状です。この痛みは、激しい圧迫感や締め付け感を伴い、しばしば胸部から左腕や肩、背中にかけて広がります。呼吸困難・冷や汗・吐き気・嘔吐などの症状も挙げられます。
心筋梗塞の原因
心筋梗塞は主に動脈硬化によって引き起こされるのですが、動脈硬化は、血管内壁にコレステロールなどの脂質が蓄積されて、血管が狭くなります。動脈硬化は生活習慣病とのかかわりも深く、高血圧や糖尿病などがそのリスクを高めます。
心筋梗塞を予防
心筋梗塞を予防するには、禁煙・定期的な運動・バランスのとれた食事・健康的なライフスタイルを心がけることです。すでに高血圧や糖尿病、高コレステロールなどのリスク因子を持っている場合は、医師の指導の下で適切な治療を行い、生活習慣の改善と合わせてリスクを減らす必要があります。
狭心症の症状について
狭心症の一般的な症状としては、胸痛・胸の圧迫感・発汗・息切れなどが挙げられます。特に、運動やストレスなどで心臓に負荷がかかると、症状が強くなることがあります。
狭心症の原因
狭心症は冠動脈が狭くなることによって、前項お伝えしたような症状があらわれるわけですが、なぜ冠動脈が狭くなってしまうかというと、これも心筋梗塞と同様に動脈硬化が主な原因です。
狭心症の予防
狭心症の予防も心筋梗塞の予防と同様に、規則正しい生活習慣と基礎疾患の治療・適切なコントロールが重要になってきます。狭心症と診断されれば、冠動脈が閉塞してしまわないようにしっかり治療に励みましょう。
心筋梗塞と狭心症の違いとは?
ここまでお読みになれば、心筋梗塞と狭心症の違いがもうお分かりいただけているかと思いますが、狭心症は冠動脈が狭くなり、胸の痛みなどがあらわれる病気で、心筋梗塞は冠動脈が詰まって心臓(心筋)が壊死してしまうものです。
つまり、心筋梗塞は狭心症よりも深刻な状態であり、狭心症は心筋梗塞の前兆ともいえます。痛みに関しても、狭心症に比べて心筋梗塞の方が強く、そして長い傾向にあります。
まとめ:【心不全】狭心症と心筋梗塞の違いとは?
いかがでしたか?今回の内容としては、
・心筋梗塞は心筋が酸素不足になり、組織の一部が壊死してしまう病気である
・狭心症は冠動脈が狭くなり、心筋に十分な酸素や栄養が届かなくなることで、胸の痛みがあらわれる病気である
・狭心症は冠動脈が狭くなって胸の痛みがあらわれるもので、心筋梗塞は冠動脈の詰まりにより、心臓(心筋)の一部が壊死するもの、という違いがある
以上の点が重要なポイントでした。胸に違和感、痛みがある場合は今回紹介したような病気の可能性も考えられますので、その際は循環器内科へ受診しましょう。