循環器内科 cardiology
- TOP
- 循環器内科
循環器とは
循環器とは血液の循環に関係する臓器です。主に心臓、大動脈、末梢動脈、静脈、肺動脈、肺静脈のことを指し、この臓器におきる病気を内科として扱っています。具体的には狭心症や心筋梗塞、高血圧、弁膜症、心筋症、心不全、不整脈など心臓に起きる病気、大動脈の病気(解離性大動脈瘤など)、末梢動脈疾患(下肢の動脈硬化症など)や静脈血栓症、肺動脈塞栓症などもあります。
当院はクリニックのため手術や入院が必要な検査は行っておりませんが、発見が遅れると致命的になる心臓病の早期発見に努め、必要であれば適切な施設にご紹介をさせて頂きます。
当院での主な診療内容
- 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に対する外来検査、内服治療、食事指導。
- 狭心症・心筋梗塞の診断やカテーテル治療後・バイパス術後の外来検査や内服治療。
- 慢性心不全に対しての外来検査、内服治療、生活指導。
- 不整脈に対しての外来検査、診断、内服治療。
- ペースメーカー植え込み術後の外来管理。
- 心房細動へのカテーテル治療後や心臓弁膜症術後に必要となる抗凝固療法の管理。
循環器内科の主な疾患
狭心症
心臓を構成する心筋へ血液を送る血管である「冠動脈」の血管壁にコレステロールがたまり、動脈硬化が進むと、心臓を動かす血液が不足します。これを「心筋虚血」といいます。こうなると、心臓がSOS信号を発信するため、胸に痛みや圧迫感を覚えます。これが、狭心症です。
狭心症の自覚症状
階段を上がる時や急いで歩いた時などに数分間の胸の痛みが起こることがあります。明け方など安静時にも胸の痛みが起こることもあります。肩こりや、胃痛、歯痛などの症状が生じることもあります。痛みの持続時間は数分から10分くらいで、安静にすることや、速効性の硝酸薬舌下錠やスプレーで症状はおさまります。
狭心症の診断
症状のない時の心電図、心エコー検査では診断がつかないことも多く、診断のために運動負荷検査や血管造影検査(造影CTやカテーテル検査)が必要となります。
狭心症の治療法
発作の時に使う舌下錠やスプレー、血管拡張薬を処方します。症状(狭心痛)が出た時に、錠剤やスプレーを舌の下に含むと、痛みは数分で消失します。日常の生活で狭心痛が頻回に起こる場合は、冠動脈造影検査を受けてカテーテル治療や冠動脈バイパス術を行います。
急性心筋梗塞症
冠動脈が血栓(血液の固まり)などで詰まって血液がまったく流れなくなると、心筋細胞が壊死します。これが急性心筋梗塞症で、命にかかわる状態です。
急性心筋梗塞症の自覚症状
狭心症の場合とは違い、通常は30分以上にわたって前胸部中央に強い痛みや締めつけ感、圧迫感が続きます。冷や汗、吐き気、おう吐、呼吸困難、失神を伴うこともあります。
急性心筋梗塞症の診断
急性心筋梗塞症の場合は狭心症とは違い、心電図、心エコー所見の変化が現れることがあります。冠動脈造影検査では、カテーテルと呼ばれる細いチューブを手足の動脈から挿入し、心臓の血管内に造影剤を注入して冠動脈冠動脈の狭くなった部分や閉塞した部分を見つけて診断します。
急性心筋梗塞の治療法
主にはカテーテル治療を行いますが、発症後すぐに治療を開始する必要があります。早ければはやすほど、経過は良好です。心筋梗塞は危険な不整脈も生じやすく突然死する場合もあるので、できるだけ救急車を呼んでください。
不整脈
不整脈は脈が乱れたり、速すぎたり、遅すぎたりする状態を指します。不整脈には大きく3つのタイプがあります。脈が乱れる期外収縮と遅くなる徐脈、そして速くなる頻脈です。期外収縮の症状では、脈の飛ぶ感じや、胸部の不快感、きゅっとする胸の痛みがあります。脈が極端に遅くなったり、脈が数秒間とぎれたりすると、めまいがしたり、ひどい場合は意識がなくなります。脈の遅い状態が続くと、体を動かす時に息切れするようになります。逆に脈が速くなりすぎると、動悸が激しくなり、ひどい場合は心臓が十分な血液を送り出せなくなって、吐き気や冷や汗、意識が遠くなる症状が出ることがあります。
近年、加齢に伴い、10人に1人くらいの割で「心房細動」という不整脈が生じることが増加しています。脈が乱れ動悸や息切れの症状を認めることもありますが、無症状の場合も多くあります。心房細動の状態が続くと、心房の中に血のかたまり(血栓)ができやすくなり、脳梗塞を起こすことがあります。また、心臓のポンプ機能が異常をきたし心不全を生じることもあります。適切な抗凝固療法や心不全治療、カテーテルによる不整脈治療が必要となります。
不整脈の診断
心電図検査を中心に、胸部X線、血液検査、さらに24時間ホルター心電図、運動負荷心電図、心臓超音波検査を行い、必要であればカテーテルにより電気生理学的検査を行い診断します。
不整脈の治療
徐脈に対しては「ペースメーカー」によって心臓に電気刺激を与えることで、健康な人と変わらない生活ができるようになりました。「カテーテルアブレーション」という、不整脈の原因になっている心臓の筋肉の一部をカテーテルを使って焼灼することで治療できる不整脈もあります。致命的な不整脈が起きた時は、それを感知して停止させる装置(植え込み式除細動器)などがあります。
循環器内科の必要性
日本人は欧米人よりも心臓や血管の病気が少ないといわれてきましたが、食生活の変化だけでなく、高齢化に伴って、循環器疾患が増えています。しかも、循環器系の病気は、つい最近まで元気だった人が急に病状を悪化させる特徴があり、早期発見と早期治療が大切となります。また治療後も長期で加療を継続する必要があります。当院では外来診療と在宅診療を行っており何かあったときにすぐに駆け付けられる循環器科の医師がいることは、当クリニックにとっても非常に重要です。
循環器内科コラム一覧
- 循環器疾患の代表的な症状とは?
- 循環器疾患の種類について
- 循環器疾患の予防対策|高血圧・脂質異常症(高脂血症)・禁煙
- 頻脈性不整脈とは?症状と原因について
- 脂質代謝異常症とは?症状と原因について
- 食後の動悸や不整脈はなぜ起こるのか?
- 洞性不整脈とは?症状と原因について
- 右心不全と左心不全とは?どのような症状が起こる?
- 動脈硬化とは?簡単にわかりやすく解説!
- 血圧が高いとどうなる?高血圧のリスクについて
- うっ血性心不全とは?治療・原因・症状について
- 循環器とは?簡単に分かりやすく解説!~循環器内科で診察する疾患~
- 慢性心不全についてわかりやすく解説!
- 急性心不全とはどのような病気なのか?
- 喫煙(たばこ)と動脈硬化の関係について
- 動脈硬化の原因は?動脈硬化の特徴と危険性について
- 血圧の下が高いのはなぜ?そもそも上の血圧や下の血圧とは?
- 肥満と高血圧の密接な関係について
- 朝の血圧が高いのはなぜ?早朝高血圧とは?
- コーヒー・アルコールと血圧の関係について
- 若いのに血圧が高い若年性高血圧について解説
- 運動不足による肥満は生活習慣病のもと!運動で生活習慣病予防
- 足の動脈硬化である下肢閉塞性動脈硬化症とは?
- 更年期は高血圧になりやすい?更年期障害について
- 健康寿命とは?糖尿病や高血圧などを予防して健康寿命をのばそう
- 悪性高血圧とは?
- 動脈硬化に関わるコレステロールについて(悪玉コレステロール・善玉コレステロールとは?)
- 高齢者の血圧は上がりやすい?高齢者の高血圧について
- 循環器疾患で船橋市の病院(クリニック)を探しているなら循環器内科のある『つばさ在宅クリニック西船橋』
- 虚血性心不全とは?症状・原因・治療方法などを解説!
- 血栓症の原因・症状・治療について|血栓症の初期症状は?
- アルコール性高血圧とは?アルコールと血圧の関係について
- 狭心症とは?|症状・原因・治療について解説!
- 不眠症とは?|症状・原因・予防方法について解説!
- 予防医学の一次予防・二次予防・三次予防とは?
- 脳血管疾患とは?|症状・原因・種類について解説!
- メタボリックシンドロームとは?肥満とは異なる?
- 冬場の血圧変動について|冬に血圧が上がりやすい理由は?
- 【心不全】狭心症と心筋梗塞の違いとは?
- 弁膜症とは?弁膜症の原因・症状・治療について
- 胸痛の原因は?胸が痛くなる病気について
- 動悸や息切れの原因とは?息切れで考えられる病気について
- 異常に喉が渇く原因とは?喉の渇きで考えられる病気について
- 甲状腺機能低下症とは?原因・症状・治療などを紹介!
- 動脈硬化と食事|動脈硬化に悪い食べ物や予防方法
- 心拍数の平均は?心拍数と血圧の関係も紹介!
- 脈拍が早いとどうなる?脈拍を測る重要性や場所も紹介!
- 肥満が招くさまざまな病気~肥満のリスク~
- 冠動脈疾患とは?そもそも冠動脈とは?
- 高齢者と心不全の関係とは?特徴や予防について