メンケベルグ型動脈硬化とは?その原因とは? medical column
- TOP
- メンケベルグ型動脈硬化とは?その原因とは?
メンケベルグ型動脈硬化とは?その原因とは?
「動脈硬化にはどのような種類があるのだろう…」
年齢を重ねていくうえで、健康面で私たちが気を付けなければならないものの一つに、動脈硬化があります。そして、動脈硬化と一口に言ってもいくつかのタイプがあり、その原因も加齢だけではありません。
今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋より、動脈硬化の種類の一つであるメンケベルク型動脈硬化をテーマにお届けしていきますので、ぜひご覧ください。
動脈とは?
動脈とは、血液を心臓から全身の各組織に送り出す血管のことであり、静脈は血液が全身の臓器から心臓に戻ってくるときの血管のことをいいます。そして、動脈と静脈のどちらも、内膜・中膜・外膜という3つの層からできています。
動脈硬化とは?
動脈硬化とは、動脈の血管が硬くなって弾力性を失った状態であり、加齢や長年の生活習慣が影響します。
動脈硬化の種類
動脈硬化には、アテローム性動脈硬化(粥状動脈硬化)・細動脈硬化・メンケベルク型動脈硬化(中膜硬化)があります。アテローム性動脈硬化は、動脈の内膜に余分なコレステロールが溜まりアテローム(ドロドロした物質)が形成されるもので、細動脈硬化は文字通り細い動脈に起こる動脈硬化です。
アテローム性動脈硬化・細動脈硬化・メンケベルク型動脈硬化の中では、アテローム性動脈硬化が最も多く見られます。
メンケベルク型動脈硬化とは?
動脈は内膜・中膜・外膜という3つの層からできていることをお伝えしましたが、中膜硬化とも呼ばれるメンケベルク型動脈硬化は、四肢動脈、骨盤内動脈、腸間膜動脈などの中膜に石灰化を生じ、硬くなる動脈硬化を指します。ちなみに、石灰化とは、血管にカルシウムが沈着することをいいます。
石灰化が進行するとどうなる?
血管の石灰化が進行すると、血管が硬くなって伸び縮みしにくくなり、血流によるダメージを受けやすくなってしまいます。
メンケベルク型動脈硬化の原因とは?
メンケベルク型動脈硬化の原因としては以下が挙げられます。
・高血圧
・喫煙
・腎不全
・糖尿病
・ストレス など
これらの影響を受けて、カルシウムの代謝異常が起こり、血液中のカルシウムが石灰化していきます。また、中高年になると骨のカルシウムが減少する一方で、血管ではカルシウムが沈着していきます。
メンケベルク型動脈硬化の予防
メンケベルク型動脈硬化の予防としては、生活習慣の乱れを改善することが挙げられます。具体的には、タバコの摂取を控える、適度な運動、食生活の改善などが必要であり、生活習慣病を予防することは、動脈硬化の予防にもつながります。逆に生活習慣病を放置してしまうと、実年齢よりも血管が老化して動脈の進行につながります。
まとめ:メンケベルク型動脈硬化とは?その原因とは?
いかがでしたか?今回の内容としては、
・動脈硬化の種類には、アテローム性動脈硬化(粥状動脈硬化)・細動脈硬化・メンケベルク型動脈硬化(中膜硬化)がある
・メンケベルク型動脈硬化(中膜硬化)は、中膜に石灰化を生じ、硬くなる動脈硬化である
・動脈と静脈のどちらも、内膜・中膜・外膜という3つの層からできている
・メンケベルク型動脈硬化の原因としては高血圧、腎不全、喫煙などが挙げられる
・メンケベルク型動脈硬化の予防としてはタバコの摂取を控える、適度な運動、食生活の改善などが挙げられる
以上の点が重要なポイントでした。動脈硬化と一口にいっても3つの種類があり、メンケベルク型動脈硬化は生活習慣と加齢が関係しているということでした。食事面・運動面に気をかけることによって、動脈硬化をはじめとしたさまざまな病気を予防することにつながりますので、自身の生活をあらためて振り返ってみましょう。