糖尿病でむくみはなぜ起こるのか?~糖尿病で起こるむくみの原因~ medical column
- TOP
- 糖尿病でむくみはなぜ起こるのか?~糖尿病で起こるむくみの原因~
糖尿病でむくみはなぜ起こるのか?~糖尿病で起こるむくみの原因~
糖尿病は、慢性的に血糖値が高くなる病気であり、さまざまな合併症を引き起こす可能性があります。そして、合併症の症状の一つとしてむくみがあらわれる場合もあります。
糖尿病患者にとってむくみの症状は、その原因について理解することが重要です。今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋より、糖尿病によるむくみをテーマにお届けしていきますので、ぜひご覧ください。
むくみとは?
むくみ(浮腫)は、皮膚の下にある皮下組織に余分な水分が溜まった状態であり、手足や顔が腫れたようになります。むくみは軽度のものから重度のものまでさまざまであり、特に糖尿病患者では注意が必要です。
糖尿病の症状について
糖尿病の症状としては、頻尿・のどが乾く・喉が渇く・多飲・体重減少・疲れやすい・視力低下などが挙げられます。
血糖値が高くなると腎臓が多くの水分を尿として排出しようとするため、頻繁にトイレに行くようになります。そして、頻尿によって体の水分が失われるため喉が乾きやすくなり、常に水を飲みたくなることがあります。
糖尿病でむくみが起こるのはなぜか?
続いて、糖尿病でなぜむくみが起こるかについて見ていきましょう。
腎臓の影響
糖尿病が進行すると高血糖の影響で腎臓の機能が損なわれる(糖尿病性腎症)ことがあります。そもそも腎臓は血液の中の余分な水分や毒素を身体の外に出す重要な臓器であり、その腎臓の機能が低下すると、尿として体外へ排出されるはずの老廃物や水分がたまりやすくなってしまい、むくみが引き起こされます。
糖尿病性腎症によるむくみは顔が足に症状があらわれやすく、むくみに気になりだした時には腎症が結構進行していた、という場合もあります。
薬の副作用
糖尿病薬の副作用として知られている症状に低血糖や体重の増加がありますが、薬の種類によってむくみがあらわれることがあります。インスリン抵抗性改善剤によるむくみは、とくに女性にあらわれるとされています。
糖尿病黄斑浮腫について
糖尿病黄斑浮腫は、糖尿病網膜症の合併症で、網膜の黄斑にむくみが起こる病気です。糖尿病黄斑浮腫の症状としては、ゆがみ・かすみ目・視力低下・コントラスト感度低下・物が大きく見えたり小さく見えたりするなどが挙げられます。
糖尿病によるむくみの予防について
糖尿病によるむくみを予防・軽減するためには、まず血糖値を正常範囲に維持することが重要です。適切な食事療法、運動、および薬物療法を組み合わせて血糖値をコントロールしましょう。
また、高塩分の食事は体内に水分を保持させるため、むくみを悪化させることがあります。塩分の摂取を控えた食事を心がけることも大切です。さらに、適度な運動は血液循環を改善し、むくみの予防に役立ちます。
ちなみに、むくみを予防・改善させる効果が期待できる製品として、一般医療機器の弾性ストッキングがありますが、症状が悪化するおそれがありますので、何かそのようなグッズなどを利用する前には、必ず使用前に医師に相談するようにしてください。
まとめ:糖尿病でむくみはなぜ起こるのか?~糖尿病で起こるむくみの原因~
いかがでしたか?今回の内容としては、
・糖尿病が原因でむくみが発生する可能性がある
・むくみは皮下組織に余分な水分が溜まった状態であり、手足や顔が腫れること
・糖尿病の進行による腎臓機能の低下や薬の副作用がむくみの原因となる
・むくみの予防には血糖値の管理、食事や運動が大切である
以上の点が重要なポイントでした。糖尿病は自身の足の状態に変化はないか、怪我をしていないか、など確認することが大切です。また、合併症を進行させないためにも血糖コントロールはしっかりおこないましょう。