糖尿病予防の運動と運動療法について medical column
- TOP
- 糖尿病予防の運動と運動療法について
糖尿病予防の運動と運動療法について
糖尿病の治療には、食事療法・薬物療法・運動療法がありますが、運動は糖尿病の改善に大きな役割を果たします。今回は、船橋市にあるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)より、糖尿病予防の運動と運動療法をテーマにお届けしていきます。
糖尿病治療に運動療法が必要な理由
運動不足は肥満を引き起こし、肥満がインスリンを効きにくくしてしまうため、糖尿病を引き起こしやすくなります。糖尿病の治療で大切なことは血糖コントロールですが、食事療法や薬物療法だけでなく、運動療法を組み合わせることにより、血糖値をさらに下げることが可能です。運動には、ウォーキングやランニングといった有酸素運動と、筋肉に負荷をかける動きを繰り返すレジスタンス運動があります。この、有酸素運動とレジスタンス運動は併用するようにしましょう。
有酸素運動とレジスタンス運動の例
有酸素運動とレジスタンス運動の例が下記になります。
有酸素運動…ウォーキング・ジョギング・自転車・水泳
レジスタンス運動…腹筋・ダンベル・腕立て伏せ・スクワット
運動する習慣のない方は急な激しい運動は避け、ウォーキングからはじめるなどゆっくり自分のペースで行いましょう。
運動と血糖値の関係
運動は体脂肪を燃焼させ、糖の取り込みを効率化することができます。それによってインスリンが効きやすい身体になったり、食後高血糖が改善されるため、血糖コントロールがしやすくなります。
運動するメリットについて
運動するメリットとしては、
・脂肪量が減少しインスリンの感受性が高まる
・体脂肪の減少
・肥満を改善
・筋肉の増加により糖の取り込みが増加
・高血圧の改善
・ストレスや不安感の軽減(リフレッシュ)
・インスリン必要量の減少
・動脈硬化の予防 など
このように、糖尿病だけでなく高血圧の改善や動脈硬化の予防など、運動はさまざまな効果があります。
運動の注意点
体に不安がある人が運動する場合、以下のポイントに気を付けましょう。
・糖尿病の患者さんは運動の前に医師へ相談すること
・血糖値が高すぎる場合には運動を控えること
・関節や筋肉の痛みが強いときは控えること
糖尿病の運動療法について
有酸素運動は一回あたり合計20~30分程度を目安に行いましょう。ウォーキングをする場合には、速歩き(中強度)をすることでより効果を得ることができます。歩行での運動療法は、1日1万歩程度が目安になります。
糖尿病予防のための運動について
糖尿病や生活習慣病予防には有酸素運動が好ましい運動であり、ウォーキングは場所や道具が必要ありませんので、まずは取り組みましょう。
ウォーキングをする際のポイントは下記になります。
・背筋を伸ばす
・膝を伸ばす
・かかとから着地
・腕は前後に大きく振る
・肩の力を抜く
・歩幅は広く
運動の前後にはストレッチなどウォームアップとクールダウンを行いましょう。ウォームアップでは、関節を柔軟にすることで怪我を防止でき、クールダウンでは筋肉の疲労を和らげることができます。
運動する時間がないという場合には…
運動するまとまった時間がないという場合には、通勤時にエスカレーターを使わずに階段を利用したり、お昼休憩では少し離れたお店でランチしたりといった工夫をしましょう。小さな運動を重ねることでも、効果はあります。
まとめ:糖尿病予防の運動と運動療法について
今回の内容として、
・食事療法だけでなく運動療法を組み合わせることにより、血糖値をさらに下げられる
・運動は糖の取り込みを効率化することができたり、インスリンが効きやすい身体にできたりする
・糖尿病の患者さんは運動の前に医師へ相談
・ウォーキングは場所や道具を選ばずにできる糖尿病対策である
以上の点が重要なポイントでした。
船橋市になるつばさ在宅クリニック西船橋(内科)には、糖尿病内科がありますので疑いのある方などはご相談いただければと思います。
アレルギー科/呼吸器科/循環器内科/糖尿病内科/脳神経内科となっております。
住所:千葉県船橋市西船4-11-8 三星西船ビルB棟