2025年毎月のご挨拶5月号 letter01
- TOP
- 2025年毎月のご挨拶5月号

2025.5月号

緑鮮やかな過ごしやすい季節になりましたね。さて、5月の第2日曜日といえば『母の日』、今年は5月11日です。母の日の贈り物は各国様々ですし、イギリスやフランスなど日にちが違う国もたくさんありますが、日本やアメリカでは『カーネーション』を贈るのが一般的です。イタリアでは「アザレアの花の鉢植え」を贈るのが一般的なのだそうです。また、フィンランドでは一般的には「ミニバラ」が贈られるそうですが、もう一つ「ヴァルコブオッコ」という二輪草の野の花も贈るそうです。母の日の朝、子どもたちが家の庭や近くの森から摘んできてプレゼントするそうです。さらに素敵なのは、ゆっくりベッドで過ごすお母さんに、家族が朝食を運んできてくれる習慣もあるのだとか。まるで洋画のワンシーンのようですね。また、南半球のオーストラリアでは「菊の花」が定番です。日本ではお供えや献花のイメージが強いですが、オーストラリアではちょうど季節の花になることから菊が贈られるそうです。ちなみに、日本では5月にもう1日、お母さんへの感謝を表す祝日があるのはご存じですか?それは5月5日『こどもの日』です。この日は「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と祝日法に定められています。「子どもの日」は子どものための日という印象が強いですが、子を産み育てた母への感謝を忘れてはいけないという意味も込められているそうです。「母の日」も「子どもの日」も、相手を想うイベントです。由来を知って感謝の気持ちを伝えるきっかけになるといいですね。
